2021 12.20
- 焼津市
- グルメ
- 宿泊・温泉
新しさの中に懐かしさを秘めた複合型温泉施設「なかむら館」
焼津温泉(やいづ黒潮温泉)発祥の地と言われている「なかむら館」におじゃましてきました。
焼津市に湧き出ている「焼津温泉(やいづ黒潮温泉)」は、全国の温泉総選挙のリフレッシュ部門で2019年・2020年と2年連続全国1位を獲得しています。
その中でも「なかむら館」は昭和34年創業以来、60年以上の歴史を持つ完全源泉かけ流し温泉です。
JR焼津駅北口より徒歩4分、東名高速 焼津インターより車で5分、というアクセス抜群な場所にあります。専用駐車場も完備されているので安心ですね。
2021年にスタジオ、多目的スペース、カフェレストラン等を併設した複合型の温泉施設へとリニューアル!新しく綺麗な中に昔ながらの暖かさを感じる外観です。
それではリニューアルにより、どのように変わったのか見ていきたいと思います。
源泉掛け流しの天然温泉!
内風呂、露天風呂の両方が、昔から変わらないこだわりの「源泉掛け流し」。一切ろ過、循環、加温等をしていないことから、保温効果が極めて高いんです!
そのため、シャワー等で流さないで温泉成分を体につけたままそのまま出て頂くのがオススメです。
海水の半分の塩分が含まれたナトリウム塩化物泉が特徴で、普通のお湯に比べて体が浮く感覚が…!
温泉から出た後もポカポカと暖かさが長く継続するのでぜひ体感してみてください。
とっても綺麗な光が入ってきて癒されます。
水面がキラキラ揺らめいているのを見ると体だけでなく、心まであったまりますね。
リニューアルにより、新たに露天風呂にも入れるようになりました。
外の風を感じて、外の音を聞くことでまた違った感覚を楽しむこともできます。
温もりを感じる「なかカフェ」
なかカフェは、温浴施設に併設されている地産地消にこだわったカフェです。温泉利用しなくてもカフェ単独で利用することができます。温泉と別の入り口があるので気軽に食事を楽しむことができますね!
中へ入ると、木の温もりを感じる店内がお出迎えしてくれました。シンプルで清潔感のある店内はとっても居心地がよく、お友達との会話も弾んでしまいますね。
隣の席との間に充分な間隔があり感染症対策もバッチリなので、コロナ禍のストレスを忘れてゆったりと過ごせそうです。
食事メニューは、丼とパスタをメインで取り揃えているとのこと。スイーツも充実しているので、カフェとしてもランチとしても利用することができます!
今回はオススメしてくれた「海老とブロッコリーのトマトクリームパスタ」をいただいてきました。
男性でも満足なボリュームでなんと1,100円!とってもお手頃…..。パスタはとってもクリーミーでプリプリの大きな海老が口の中で踊ります。
どうしてこうも海老とブロッコリーの相性がいいのか…そんなことを考えているうちにぺろっと完食してしまいました。
さらに、オススメしていただいた「湯上りリンゴ酢」。スッキリとした味わいでお風呂上がりにぴったりでした!疲労回復や美肌効果もあるそうです。
他にもビネガードリンクや懐かしの喫茶ドリンクも取り揃えていますので、幅広くお楽しみいただけます!
また、カフェで使われている食器は、
焼津市とスポーツ姉妹都市交流をしている岐阜県土岐市所在のカネコ小兵製陶所とのコラボレーションで実現した、こだわりの食器を使用しており、購入することもできるそうです!
人が集う「なかマナ」
人々の集まる場所を作りたい….そんな思いで作られたなかマナは、「スポーツジムでもない」「カルチャースクールでもない」新しい学びの場です。
現在、本格稼働に向けての準備として、月2回程度様々な講座を開催しています。
様々な講座を楽しみ、そこで出会ったナカマたちとカフェで交流を深める。そんな楽しみ方をすることができそうですね!
心地よいもみほぐしが味わえる「なかモミ」
最近デスクワークが増えてデスクワークが辛い、年とともに腰と膝が重くなってきた….そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
なかモミでは、自分にあった施術を3つのコースからお選びいただけます。
予約がなくても施術できるので、湯上りやカフェの後に気軽に行けるのが魅力的ですね!
優しい光に包まれたお部屋で、ゆっくりくつろぎながら体を癒す時間にしてみてはいかがでしょうか?
とっても暖かい笑顔で出迎えてくださったスタッフさん。
皆さんもなかむら館で、身も心も「ほっ」と温まってみませんか?
- 名称
- なかむら館
- 所在地
- 静岡県焼津市駅北1-14-7
- 電話番号
- 054-628-4397
- 営業時間
- 10:00〜20:00
- 定休日
- 水曜日
- @nakamurakan2021